四万六千日(しまんろくせんにち)
暑くならないうちに
朝のうちにお参りをしてきました。
デジカメを忘れてケータイでの撮影です。


毎年書いてますけど
「4万6千日参拝したのと同じご利益がある」日。
一升分のお米はだいたい46,000粒だから一升と一生をかけたダジャレって説も。
46,000日ってことは約126年。
一生どころじゃないですよね(笑)

観音様にお参りのときは
「南無観世音菩薩(なむかんぜ おんぼさつ)」と唱えます。
「観世音菩薩さまを敬い、おすがりいたします」みたいな意味なんだとか。

宝蔵門(仁王門)の前から本堂の横まで
ほおずきの露天がずらっと並んでますが
いつもの年より若干ですが
露天の数が少なかったような気がします。
今年はムギィにお土産を買ってきました。

四万六千日(8月9日10日)の二日間だけ授与される「雷除札」
名前の通り雷除けのお守りですが
雷がホントに苦手なムギィのために特別に^^
おまけは
ぶっちゃいくな顔で昼寝なう のハニャ(笑)です

今朝の地震は大丈夫でしたか?
23区内は震度2~3程度だったようですが
立ちくらみ?ってカンジに足元からガクッとくるようで
長さからもパワーを感じるような地震でした。
沖だったから震度も大きくなかったし
津波の被害も無くよかったですが
まだこんな大きな地震が来るなんて・・・
気象庁はM7.3になってますが
その後の地震が同じ場所で何度も起きてるのが怖いです。

http://www.aixia.jp/gokuraku/2012/detail.cgi?mid=1574
投票形式なので「愛のポチっ」をしていただけるとウレシイです^^
ジャンル:ほのぼの 「仲良し自慢のニャンコ」
名前で検索って欄で 風&鈴 の名前で検索もできます
ランキング参加してまっす☆



コメント
★まきっころさま★
もうだめなんです・・・。
留守番時に雷が鳴ると大変なことになってるの、これでへっちゃらに
なってくれると良いのですが・・・( ̄ω ̄;)
M5くらいの地震はほとんど毎日あるのですが
最近では三浦半島断層群の平均活動間隔は約1600~1900年なのに
最後の活動は約2300~1900年前だとかなんだとか
日本中どこで地震が起こるかわからないんですよね・・・
ミニチュアピンシャーはドーベルマンより歴史は古いそうで
ドーベルマンの先祖はピンシェルって犬種なんだそうです。
そのミニチュアがミニチュアピンシャーなんですよ(๑╹◡╹๑)
コメントの投稿
トラックバック
http://kleinekatze.blog113.fc2.com/tb.php/797-b3216075
コメントを書いたのに、間違って消してしまった(笑)
では、改めて
雷よけのお守り。
これで、麦君も雷がへっちゃらになるといいね。
強い余震がまた起きてますね。
こちらは、揺れを感じないのですが
いつ東海地震が来るかわからないし・・・
そして新入り君が来たんですね。
ミニチュアピンシャーって
ドーベルマンを小型化したような犬かな?
いい子なら、すぐに里親さんが見つかるかワン。