もうすぐ夏です
頭っからトンボの写真2連発です。
夏がくる前に避暑に高地に向かうんでしたっけ?
東京は暑い日が少ないのでイマイチ実感がわかないのですが、もーすぐ朝顔市とホオズキ市。
1年ってホントに早い・・・。
5月~7月は御祭が多い東京・川の手ですが、花との散歩コース途中のお稲荷さんで今夜は「夏越の大祓(なごしのおおはらい)」をやってたようです。
大祓形代(ひとがた・人の形をした紙)に名前を書き息を拭きかけて社務所に届ければお祓いをしてくれるとか。
夏ももうすぐかぁ・・・ってことで
昨年は結局買わなかった「低反発冷却ジェルパッド【朝までクール】ハーフサイズ」を買っちゃいました。
あっ、これは人間用寝具の冷却パッドです(笑)
まぁ・・・ こんなのを買えば予想通りなんですけどね
ワタシが使う前にすっかりくつろいで使っていただいてます・・・(泣)
アルミのひんやりボードはお気に召さず、避けていた風なのに。
ことしはまだ寝苦しいほど暑くない東京なので、ワタシはまだ使えてないのですが、昼間はお嬢さま方にご利用いただいてます・・・。
風と鈴にしてみれば、ここは風と鈴の寝室で「一緒に寝てもいいにょ」なんです、ゼッタイ。
ちなみに、ハーフサイズはこんなカンジです。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
大阪より緊急SOSです
河川敷で暮らしている猫たちの里親さま募集してます
詳細は「河川敷のねこ」さんをご覧ください
ちょろっと
いつも通り某アーティストの春ツアーファイナルなのですが、土曜に行って日曜は終演後 新幹線に乗る1泊2日です。
21時半終演、西高蔵駅21:38発で金山駅でJR乗換え、21:52発の新幹線のぞみに乗るのですが、扶養家族が待ってるので、せめて一本でも早いのに乗れるように乗り換え案内を駆使します(笑)
さて、土曜の夜は「世界の山ちゃん」の手羽先。
これで3人前・・・1人前は5本です。
ゴマ嫌いなワタシなので「風来坊」はちょっと苦手なんです。
タレも甘辛だし。
「山ちゃん」は都内にも何店舗か有りますけど、気分の問題なのですかねー。
いつも言ってますけど、ワタシには どうしても味が違うように感じます。
(店員さんの気配り感は やっぱり明らかに違いますね)
大阪などの友達と、打ち上げを兼ねて飲みに行くのはホント楽しいっっ。
そして、日曜はカンペキお決まりコース(笑)
母のリクエストの「大和屋」守口漬を栄で買って(重いから御中元用を発送)、お昼は 「しら河」のひつまぶし。
栄ガスビル地下のお店です。
そして締めは、帰りの新幹線で「千寿」の天むす。
今回も、LIVEが目的なのか グルメが目的なのか・・・
もちろん両方ですよー。
「クララー、ペーター、高燃費ーっ」なんです。
松坂屋で天むすを買って矢場町から地下鉄に乗るのですが、千寿の向かいにある「赤福」。
梅雨とは思えないくらい晴れて暑かったからでしょうか、並んでましたねー。
皆さんのお目当ては「赤福氷」っぽかったです。
高燃費のワタシですが甘い物は苦手なので、ひよちゃんと「おーっホントに赤福が埋まってるっ」と見本を見て来ただけですが。
名古屋はいつもモワワーンと暑いですけど、今年は特にツラかった・・・。
東京は涼しい日が多いし、光化学スモッグ注意報が出てたようで喘息が治まりきってない身にはちょっと苦しかったです。
さてさて、1泊2日の間の扶養家族たち。
風・鈴は1泊留守番くらいは大丈夫ですが、ワンコはそうもいかないので今回もペットシッターさんにお願いしました。
花は何かあるとコワいので、いつもの病院にお泊りをお願いして今朝迎えに行ってきましたが、麦は風鈴と一緒に家での留守番でした。
留守中にシッターさんから届いた写メの一部です。
プロだから当たり前なのかもしれませんけど、超ビビリの麦はともかく、風と鈴が結構くつろいでたのには驚きです。
風は粗相も無く、みんな良い子にしててくれました。
昨夜からいつも以上にストーカーの風と鈴ですが・・・ゴメンネ。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
大阪より緊急SOSです
河川敷で暮らしている猫たちの里親さま募集してます
詳細は「河川敷のねこ」さんをご覧ください
換毛期
みなさんのところは、換毛期は終わりましたか?
このお嬢、まだまだ換毛期真っ只中なんです。
先日も風のビックリ毛玉の写真をお見せしましたが、こんなサイズのを今月だけでも3回出しました。
そして今日も出したそうにしてるので、ほぼ週一ペース。
毛玉をご覧になりたい方はこちら(先日の写真です)→ ビックリ毛玉
スリッカーブラシは1日置きくらいにやってますし、単毛のわりには多い気がします。
鈴と比べても、鈴はこんなに抜けないし。
毛質も鈴とは違います。
風はフニャフニャの細~い毛なのですが、これもダブルコートっていうのかなぁ・・・。
風と鈴は、首輪をすると首輪の形にキレイに(?)ハゲてしまうのですが、むずがゆそうなのも関係が有るのですかねぇ・・・。
換毛期になると、むずがゆそうにイライラする子っていますか?
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
大阪より緊急SOSです
河川敷で暮らしている猫たちの里親さま募集してます
詳細は「河川敷のねこ」さんをご覧ください
そんなとこで
そんなとこで寝てないで
もっと広いところで寝たらー?
フリース・・・ そろそろ暑くない?
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
大阪より緊急SOSです
河川敷で暮らしている猫たちの里親さま募集してます
詳細は「河川敷のねこ」さんをご覧ください
江戸麦花
FBI捜査ワンチーム「江戸麦花」
強い鈴太に、つるんで立ち向かおうとする
ちょっとズルっこチーム。
江戸麦茶じゃないワンっ(by麦捜査ワン)
さて、そんなチーム「江戸麦花」
若さゆえか、落ち着きの無い"花捜査ワン"は、少々フライング気味ですが。
今日の任務は・・・
仲良く並んでおやつを食べることっ!
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
大阪より緊急SOSです
河川敷で暮らしている猫たちの里親さま募集してます
詳細は「河川敷のねこ」さんをご覧ください
イカと鈴
ねーねーっ 鈴太ぁ、キモチ良さそうに寝てるけど
イカを枕にしてると笑われちゃうよっ。
それに、そのブタさん座布団で寝てと花が怒るから、どいた方が・・・
・・・あっそ。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
大阪より緊急SOSです
河川敷で暮らしている猫たちの里親さま募集してます
詳細は「河川敷のねこ」さんをご覧ください
ひさびさ(?)更新
先日18日、リンクをしていただいてる方のブログへ本文記事とは関係の無い「ジャパニーズボブテイル里親詐欺」のコメントをし、管理人様およびお読みになられる方々のご交友・お気持ちなどに配慮の無いコメントであったことをお詫びさせてください。
大変申し訳ございませんでした。
今後このような事がないよう気をつけていきたいと思っております。
この度は皆さまにご迷惑とご心配をお掛けし大変申し訳ありませんでした。
ジャパニーズボブテイル里親詐欺に関して
「ごんあず旅館」さん
http://gonazu0415.a-thera.jp/archives/20090618.html
-+-+-+-+-+-+-+-
3日間 更新が空いてしまいました。
なぜかこの時季恒例の喘息が、木曜の晩から始まってしまいまして・・・。
4日間だけ気管拡張剤を使ってたのですが、副作用(?)で手が震えて軽い動悸がしてアブナイ人みたい(笑)
仕事はそんなに休めないし、薬を飲んでれば落ち着いてるから行ってたのですけど、手が震えてるから字が書けないし、受話器を持つ手が震えてる始末。
マジに参りました。
喘息も落ち着いてきたので、もう吸入剤だけで大丈夫です。
さて、ここからは通常ブログに戻ります。
採りたてライチですよーっ。
我が家の麦や、昨年の秋に預かりをしてた海くん(旧:澪くん)の保護された 沖縄の里親・迷子探しサイト Whish!さんの代表でもある 愛玩動物飼養管理士・沖縄支部長さんにいただいちゃいました。
お庭に、脚立に乗って高枝切りバサミをめーいっぱい伸ばして切るくらい大きなライチの木があって、フルーツコウモリなどが食べに来るとか・・・。
すげーっ、リアル・フルーツコウモリだってっっ!!
・・・とヘンなところに感心しまくりのワタシ。
生ライチ(冷凍じゃない)って初めて食べましたが、めちゃめちゃみずみずしくって美味しいですねぇっっっ。
採りたてはこんなにキレイな赤ですが、冷蔵庫に入れとくと赤茶色になってくるそうです。
東京で支部代表会議があって来られたので、麦の顔を見に我が家へ寄っていただき、浅草で一緒に食事をしながら、沖縄の犬・猫の状況、環境のこと、地域猫のこと、その他いろいろな興味深いお話を聞くことができました。
また会議で東京にお越しの際にはお会いしたい、とてもステキな方です☆
13日ころから不機嫌だった風ですが、イライラしてたこの1週間は粗相する場所を探す余裕も無かったのか、ちゃんとトイレでできてます。
今回の引きこもり場所は窓。
いつもの引き籠りは、トイレ部屋(風と鈴のトイレが4つと物置代わりの部屋)にあるシェルフの隙間に隠れるように一日中引き籠ってたのですが、今回はなぜか窓とカーテンの隙間でした。
それもこの窓に限らず、みんなと同じ部屋には居たかったようなのと、寝るときにはワタシにしがみつくように一緒に寝てくれてたので様子が分かり助かりました。
そんな状態でしたが、まさに怪我の功名・・・いや怪我したワケじゃないですけど。
この3日間、手が震えるし体調が良くないから普段はほとんど見ないTVドラマを見てゴロゴロしていたのがヨカッタのか、観音様にお願いしたのが効いたのか、風の引き籠りとイライラが無くなりました。
完璧に機嫌が治ったワケではないのですけど、お客さんにフツーに顔見せもしてたし、フツーにPCモニターの前に座ってジャマしてるし。
トイレもちゃんと出来てるのですよー。
・・・それはそれで ちょっとコワいかも。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
鈴と箱
だから鈴も、つまらなそうです。
たった今、鈴が落ちました(爆)
TVの上から箱がはみ出てるので、いつかはやると思ってましたけどっ。
あっ、手前じゃなくて、向こう側なので「ガコッ」と斜めになっただけなのでご安心を。
落ちたのは自分が悪いのに、下にいた麦のせいにして猫パンチ。
麦は何にもしてないのに・・・。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
微熱
粗相はあれからずいぶん減ってきたのですが、おとといの夜から何となくイラついてます。
食欲は変らないし、ウンPもフツー、でも何となく違う・・・。
そして、昨日の夜遅くに熱が出ました。
熱といっても体温計が無いので(買わないとっ)、どのくらいというのは分からないのですが、耳と鼻先を触ると、いつもより少し熱い・・・。
そして、始まった イライラ毛繕い。
背中をぴくっぴくっとさせながら、尻尾の付け根からシッポの真ん中辺りまでを、ガシガシとちょっと荒く舐めます。
このイラっと感は、この時季には珍しくは無いのですが、微熱もあるようだし。
粗相する場所を探す余裕も無いようです。
今日はソッコーで帰宅して、病院に行ってきました。
「病気というのは考え難く、おそらくストレスでしょう。」
嗚呼、やっぱり・・・
ストレスから抵抗力が落ちないように気をつけなきゃ。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-75585.html
「いつでも里親募集中」掲載番号:C75585
6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) もご覧ください
ワクチンのこと
皆さんはワクチンのことを充分ご存知かとは思いますが、これから初めての子猫を迎える方のため、そして自分の復習のためにまとめてみようと思います。
文字ばっかりのコムズカシイことだと読み飛ばされちゃいそうですが(すでに読まれてないかもw)可愛いニャンコのために頑張って読んでみてくださいっ。
たとえ獣医さんといえど、よその方まかせではイケマセン。
せめてワクチン接種の日だけでも良いので「3種って何のワクチンだっけ?」と病院にあるパンフレットを読み返してみてくださいね。
猫は犬と違って法律で決められたワクチン接種はありませんし、「全室内飼いだから必要ない」と言われる方もいらっしゃいますが、接種は必要だと思います。
飼い主さんの手・服・靴などを介して運ばれる場合はもちろん、ベランダでもウイルスや細菌に接する可能性もあります。
そして
自分のうちの子だけじゃなく、友人の、近所の小さな命たちのために。
我が家の風・鈴は、ワクチンに対してアレルギーが有ります。
副作用ってやつですね。
生まれて初めてのワクチン接種の時には、呼吸も荒くなり発熱でぐったりしました。
それからの1ヶ月は、2度目のワクチンを打つか、自問自答。
風と鈴の体力に掛け、先生と何度かの打合せと検診を行い、万全の体調で望んだ2度目は、発熱と3日間の食欲不振で納まりました。
それからは毎年、先生と打合せ行い、万全の体調で望みますが、万一を考えて朝一で接種して夕方まで病院で預かってもらっています。
おかげで、風と鈴の耳を触るだけで体温が解るようになっちゃいました(笑)
「猫白血病ウイルス感染症(FeLV)」は感染する危険性がある場合のみで良いと思いますが、3種混合ワクチンといわれる「猫ウイルス性鼻気管炎」「猫カリシウイルス感染症」「猫汎白血球減少症(パルボウイルス)」は感染力が非常に強いので、接種できる健康状態の子でしたら必ずしてあげてください。
一般的に、仔猫は生後2~3ヶ月くらいで初めてのワクチン接種を行い、確実な免疫を作るために約1ヶ月後に追加接種を行います。
生後2~3ヶ月後というのは、初乳で親から免疫(抗体)をもらい、その後それが段々減って自分で抗体を作る頃に初回接種を行います。
ですが、初乳を飲む前に捨てられていたり、感染リスクが高いなどの保護仔猫などは生後1ヶ月で1度目の接種を始めることもあります。
2度のワクチン接種後は、1年に1回の追加接種となります。
病院でも説明が有ると思いますが、ワクチン接種をして2週間程度すぎないと抗体は出来ません。
ちょっと話がそれますが、最近は狂犬病ワクチンを打たない 犬の飼い主さんが増えています。
「狂犬病なんて無いから」とか「国の金儲けだ」とか言って打たない方が増えてますが、現在の日本では狂犬病はありませんが、それは島国だから入って来難いだけ。
海外から密輸された動物から、新型インフルのようにいつ感染が広まってもおかしくはありません。
「狂犬病」と呼びますが人間を含めた全ての哺乳類に感染しますので、海外では猫も予防接種をしてます。
猫のワクチンは現在、一般的には3種混合ワクチンですが、そのほかにも4種、5種、7種とあります。
●猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)
ヘルペスウイルスが原因の猫の風邪の一種で、仔猫の時期がかかりやすいですが体力の落ちた成猫もかかります。
クシャミによる鼻水等の飛沫感染、接触感染、空気感染。
完全室内飼いでも、飼い主さんの手・服・靴・鞄などを介して感染する可能性、病院で感染も有りえます。
感染猫が使った食器、トイレ等は消毒。
●猫カリシウイルス感染症(FCI)
猫風邪の一つで、猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)と混合感染する。
飛沫、接触、空気感染はもちろん、完全室内飼いでも飼い主さんの手・服・靴・鞄などを介して感染する可能性があります。
感染猫が使った食器、トイレ等は消毒。
●猫汎白血球減少症(FIP)
パルボウイルスが原因の伝染性の胃腸炎で、感染力が非常に強く死亡率も高い。
ウイルスは猫の体外に出ても長時間(乾燥状態でも1年以上)生存し、完全室内飼いでも手・服・靴・鞄などを介して感染する可能性があります。
ウイルス自体を殺す治療方法はありません。
ワクチン接種をしていない猫がかかりやすく、感染すると急激に症状が悪化し、子猫は1日で死んでしまう事もある死亡率が高い病気ですが、ワクチンで予防する事ができます。
アルコール系消毒薬は効果ナシ、塩素系で死滅。
◎猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
免疫力を低下させる事により臓器に障害を起こしも腫瘍、腎臓疾患、血液疾患など様々な病気の原因にも。
感染猫の唾液、排泄物、血液、乳汁に含まれるウイルスによって感染するが、1~2回程度 感染猫の唾液が付いたくらいでは感染しないと言われてます。
仔猫は感染した母猫から感染。
感染から1ヶ月程度だと検査をしても「陰性(-)」になってしまうこともあり、逆に「陽性(+)」と出ても1ヶ月後には陰性になる場合もあります。
初期に適切な治療を行いウイルスを抑え、体内の免疫を助けてあげれば自然治癒することもあります。
感染しても症状が出ないことも多いですが、他の感染症にかからないよう獣医師と良く相談をして予防注射をしましょう。
〇クラミジア
クラミジアとは、細菌とウイルスの中間のような微生物です。
感染猫との接触(口・鼻・目より侵入)感染。
感染するとクラミジアは全身に存在しますので排便にもクラミジアが混じりますので、多頭飼の場合は全員が感染します。
3種混合=●
4種混合=●◎
5種混合=●◎〇
7種は3タイプのカリシウイルスの予防
アメリカでは2~3年に1回接種で良いとされていますが、日本では1年に1回の接種を推奨されてます。
「獣医師が金儲けのため?」とも思っちゃいそうですが、日本とアメリカでは飼い主さんの意識、接種率が違うのです。
日本では1~2割の猫しかワクチンを接種していないのに対し、アメリカでは5割以上の猫がワクチンを接種していて、日本の猫社会とアメリカの猫社会では汚染状況が違うと考えられます。
それと、日本よりもワクチンの種類が多いので猫への負担、飼い主さんの金銭的負担もあり、ローテーションのような感じで打っているようです。
いつかワクチン接種率が高くなり、皆が確実に接種をするようになれば「ワクチンは3年に1度」になるかもしれませんね。
昨年認可された猫エイズ(FIV)のワクチン。
初年度は3回接種し、翌年からは1年に1度の接種となります。
エイズには何種類かあるのですが、全てに効果があるわけではないそうです。
そして、ワクチンを打っている子が検査をすると陽性反応になり、7割の子にしか免疫が出来ないとか!?
ということは・・・
ワクチン接種をしていたら感染しているのか判らない・・・ということですよね。
この件はまた確認できましたら記事にしたいと思います。
詳しくは6月13日の記事 アメショ柄(里親さま募集) をご覧ください
アメショ柄(里親さま募集中)
ただいま里親さま募集中の子はこの子☆
タイトルにもありますようにアメショ柄、それもキレイなブラックスモークです。
●ブラックスモークのアメショ柄 ♀
●生後40日くらい
●体重1.1キロ
●エイズ白血病マイナス
●駆虫済・ノミダニ駆除済。
●ワクチン1回接種(次回予定は6月末)
●仮名:クックちゃん
●現在、東京都江東区で保護されてます。
お見合い後のお届けとなりますので、里親さまは東京都近郊の方とさせていただきます
人と遊ぶのが大好きな元気いっぱいの女の子。
初めて会ったワタシにも警戒ゼロで、いっぱい遊んじゃいました(笑)
ちっちゃな声がカワユス☆
動画はこちら↓↓↓

七夕母さんはHP・ブログをやられてないため、江戸風鈴・わらひよ日記でもお問合せを受付けております。
里親さまお申込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P85585233
※希望の犬・猫の名前(番号)欄に「クックちゃん」と明記ください。
よろしくお願いいたしますm(_~_)m
あくび
さぁ、誰でしょう?
正解は風です。
ここからカーテンレールの上に飛び移る事も(汗)
昨年の9月から始まった風のレジスタンスですが、5日(金)の夜から急に回数が減ってきました。
金曜の夜から日曜の朝までは粗相ナシ。
日曜日にトイレを洗って干してる間、トイレの数が減ったからかやられましたが、その後もナシ。
5日の夜、ワタシの椅子の上に座ってた風と目が合ったとき、なんていうか・・・
とつぜんチャンネルが合ってクリアになったような、というか。
気のせいかもしれないですけど、あの感覚が当たってるとイイナァ・・・。
-+-+-+-+-+-+-+-
そろそろ蚊が出る季節となり、麦と花は 先月下旬から月に一度のフィラリア症予防の薬を飲み始めました。
ニャンコ飼いの皆さんにはあまり縁の無いフィラリア症ですが、ワンコを長年飼われてる方でも意外と勘違いをされてるのですが、薬を飲ませたその時だけ効きます。
1カ月間ずーっと効いてると思われてる方が多いですが違いますからねー。
麦と花にはフィラリア症の薬を飲ませてますが、だからと言って刺されない方がイイですし、もちろん人間だって刺されたくないですよね。
でも電気式殺虫剤は猫に良くないですし、網戸にスプレーする虫除けも網戸を触るから危ないし・・・。
いろいろ考えて、ベランダなどの外に置けて雨に濡れても大丈夫な、プレート型というかネット型の虫除けを買ってきました。
これが成分的に安全ってワケではないので部屋の中に置く気は全く無いのですが、玄関の外に置いておけば人の出入りのときに入って来る蚊が 多少は入って来にくいかな?と。
開封したときには気づかなかったのですが、どうやら中の薬剤に指が触れてしまったようです。
触れたと思われるところが赤く腫れ、指のシワ(?)が全てアカギレのように切れて血が滲み・・・。
元々、蚊に刺されても被れるくらいなのですが、まさかこんなことになるとは。
このタイプの虫除け剤はフレームの中に網状の薬剤が入っているのですが、フレームの目が粗くて中の薬剤に簡単に触れてしまいます。
部屋の中に置いてワンニャンがフンフンしたり、小さな子が触っちゃったりしたら大変ですから、充分に気をつけてくださいネ。
皮膚炎用の薬を付けてますが、皮膚はガサガサに硬くなって触ると痛いです。
ねこと観葉植物
(一部加筆あり)
-+-+-+-+-+-+-+-
最近では「タマネギ(ネギ科)中毒」を皆さんご存知で、タマネギ・ネギ・ニラ・ニンニクなどを気をつけることは常識化しつつありますが、意外とご存じないのが花束や観葉植物として好まれる花の中にも危険な物が多いということです。
ユリ科の植物は最も危険な植物のひとつで、球根はもちろん花粉や花瓶の水すらも危険です。
ゴージャスなユリは花束に入ることも多いですが、チューリップ、ヒアシンスもユリ科の植物になります。
テーブルなどに置いてある花瓶、窓際の小さな観葉植物にも注意が必要です。
テーブルに乗ったときに、テーブルに落ちている花粉の上を歩く・体が触れグルーミングで舐める、花瓶が倒れて水が掛かり舐める。
そして中毒を起こし最悪の場合は死に至ります。
ナス(ナス科)の葉や芽も危険ですが、都心にお住いだとナスの茎・葉などはそうそう縁が無いと思います。
でもトマトや、これからの時期のホオズキもナス科です。
ナスの熟した実の部分、トマトの赤い実の部分は大丈夫(無害)ですし「ナスやトマトに葉っぱなんて付いて売ってない」と思われるかもしれません。
ナスやトマトのヘタも葉っぱです。
ねこだけではなく犬にも食べさせちゃダメなのですが、手作りフードを始めたばかりの方などが、ちびトマをヘタ付きのままあげてしまったりすることがあるそうです。
(獣医師に体験談として聞きました)
先日、シキミ(葉)で愛猫を亡くされた方とお話をする機会が有りました。
仏事に使ったあと、目を離したほんの少しの隙のことだったと。
人間にだって有毒なシキミ(シイの実と誤食し亡くなる方も)、獣医師も何も処置をすることもできず亡くなってしまったそうです。
そのほか 梅・桃・桜・アンズなどのバラ科の未熟実や種(人間にも有害)、福寿草、藤、紫陽花の蕾、桔梗、金鳳花(クリスマスローズなど)、さくら草(シクラメンなど)、彼岸花(スイセンなど)、すずらん、さつき・つつじの葉・蜜、菊(マーガレットなど)・・・。
アロエは体に良さそうなイメージですが、下痢を起こすことがあるそうです。
カラー、ポトスなどのサトイモ科も接触で皮膚炎を起こすことがあります。
(人間でも皮膚の弱い方などは接触皮膚炎などあり)
実際に死亡例のある植物を簡単にあげてみましたが、猫に有害な植物は解っているだけでも700種類以上あるそうで、死亡はしなくても中毒を起こす植物はたくさん有りますし、死亡の報告が無いだけで死亡することが無いとは言い切れません。
中毒の症状ですが、接触かぶれ、嘔吐、下痢、呼吸困難、けいれん、興奮、昏睡、心停止などがあります。
回復しても腎機能に障害が残る事もあります。
そしてその場では何ともなくとも、数時間後や数日後に突然死することもありえます。
前回取り上げたアロマオイル(精油)の補足ですが、ねこは基本的に香水や香辛料などの強い匂いを嫌う傾向があるので、アロマオイルの原液やアロマポットなどに近づく事はほとんど無いと思います。
ですが、ウチの風のようにお風呂場が好きな子は飼主さんが半身浴などで数滴垂らしたアロマオイル、ディフューザで家中に充満した微かな成分を吸い続けたり、空気中に漂う微粒子が体に付着し舐める・・・
そしてその結果、ある日突然倒れ肝機能障害になることもあります。
重金属が体(器官)に蓄積するように、体内に蓄積され続け中毒を起こすレベルに到達したときに、ある日突然現れ死亡する事もあるのです。
もし使われる場合はオイルではなく、水溶性であるハイドロゾル(良質のもの)を選んでください。
フローラルウォーター(芳香蒸留水)は植物から精油を抽出するときにできるものですが、極微量の精油成分が含まれますし、オイルで香り付けされたものも有るので注意が必要です。
ハイドロゾルの成分も全てが解明されたわけではないので100%の保証はありませんが、今のところ報告は無いようです。
アロマオイルでは危険なラベンダーやカモミールなども、ハイドロゾルでは有効な場合もあります。
この写真は、スキムミルク+岩塩+カモミール(花びら)の入浴剤を咥えて持ち出そうとしたところです。
カモミールの花びらでの中毒等の報告は無いようですが、このように他の匂いで釣られて口に入れてしまうこともあります。
-+-+-+-+-+-+-+-
2日連続で、長文&ムズカシイ話を載せましたが、頭の片隅にでも「ねこ飼いは植物や香り物には気をつけないと」程度にでも覚えておいていただけるとウレシイです。
たまにはマジメなお話
(一部加筆あり)
-+-+-+-+-+-+-+-
ねことアロマオイル(精油)のことで少々調べてみたのですが、15分で読める本を見つけましたので少し紹介します。

日本アニマルアロマセラピー協会著
猫からすべての飼主へ
僕たち猫は、特に脂溶性の化学物質を解毒する際に必要な肝臓第Ⅱ相の酵素であるUDP-グルクロノシルトランスフェラーゼが完全ではありません。
僕たちは、遠い昔から、肉を主食としてきたので、植物の成分を代謝・解毒する機構が必要でなかったからかもしれません。
そのため、ほかの動物にとっては何でもない薬や化学物質でも、僕たちには毒になる場合がたくさんあります。
ねこの肝臓では、1種の解毒酵素が欠けているので、他の動物なら解毒・代謝できる物質に中毒する危険があります。
ねこは犬よりも皮膚が薄く、化学物質が皮膚からも吸収しやすいのです。
海外では、ねこにアロマは危険という報告がされているそうですが、日本ではねこに危険な植物どころかアロマオイルとの関係すらご存じない獣医師・アロマセラピストもたくさんいます。
ワタシが調べた中ですが、特に有害なアロマオイルは「フェノール類」「ケトン類」。
過敏に反応するのは「モノテルペン炭化水素類」(特に「ピネン」「リモネン」)。
実際に有った中毒の報告は
・ペパーミント(1滴でのマッサージで中毒)
・シトロネラ(精油を入れた入浴で中毒)
・ティートゥリー(ノミとり製品で中毒)
・パイン(精油を数滴垂らした猫トイレ使用で中毒)
ノミ避け、消臭・除菌効果のためにアロマオイルがペット用シャンプーやイヤークリーナーなどに入っていることがありますので、注意が必要だと思います。
アロマオイルだけではなく、花粉がねこの体に付き、それを舐めて中毒死した例もあるそうです。
それからウチの風のように飼主の入浴時に浴室に一緒にいる子も注意が必要です。
入浴剤にはリラックス効果を狙いアロマオイルが使われていることが多いのです。
この本にも書かれていますが、ねこはいろいろな物に中毒しやすいうえ、ヨーロッパではBSEの感染報告があります。
キャットフードの素材もなるべく詳しい情報を得ることも大切な事です。
「人間の赤ちゃんにも安全だから大丈夫だろう」と思われがちですが、人間と犬やねこは違う種の生物です。
犬やねこにも必ず安全ではありません。
【ペットフードによく使用されている保存料】
BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
摂取によりガンや悪性腫瘍を引き起こすという報告されています。
ヨーロッパでは使用禁止。
超有名フードメーカーの表示で見かけました。
日本国内用には表示していないが、海外では表記してある、なんてメーカーも。
なぜ国内では書かれないのかギモンに思われますよね?
ペットフードには成分の80%表示がしてあれば良く、残りの20%は義務が無いからです。
だから極端な話、2割は何が入っててもOKなんです。
脂の酸化防止剤なので、もちろん人間の食べ物にもBHT、BHAは入っているのですが、若者がキレやすくなった原因では?などとも言われてます。
エトキシキン
家畜の飼料には日本でも使用が許可されているが、人用の食品には認可されてません。
用途としては殺虫剤、除草剤、防カビ剤がなど。
発ガン性があるが、保存料としての効果が優れている上、コストが低いので使用される。
ビタミンC、E
天然の保存料なので、最近はビタミンCやEを使うメーカーが増えています。
保存料としての効果はビタミンCで開封後12時間前後、ビタミンEでおよそ1ヶ月程度。
そのため、開封後3週間~4週間程度で食べきれるパッケージ量での購入のほうが良いと思います。
冷蔵庫に入れても、密閉容器に入れても、開封した時点で酸化が始まってます。
(防腐の面では冷蔵庫などは有効)
大手メーカーのフードですら発がん性のある保存料は入っています。
なぜ、保存料を使用するのか…。
カビによる中毒を防ぐのは大切な事ですが、「『カビが生えた』とクレームが来るから」と聞いた事があります。
人間の食べ物は、放置したら腐っても当たり前なのに。
ウチで買っているanimonda社(ドイツ)のフードですが、パッケージのどこかに穴があったのか開けたら見事にカビが~。
アヤシイ保存料は本当に入っていないということが予想外なところで証明されました(笑)
(正規のショップで買っているので交換してもらえました)
ワタシがフードの味見をすることは、いつもお越しくださってる皆さんはご存知かと思いますが、ワタシとしては「食べても平気なの?」と驚かれる事に驚きです。
人間が食べれないような有毒なものを食べさせてるだなんて。
以前、ペット用品関係の展示会で「試食をどうぞ」と飼い主に食べてもらってるメーカーがありました。
これって本当に本物だけを使用している自信があるということですから凄いことですよね。
ネイルは黒でつの

えっ?花が小悪魔系!?アゲ嬢なんてゼッタイ無理だからっ。
・・・ある意味 小悪魔系?
今日も ひよちゃんと同伴出社して同僚チワワの男の子を襲ってたみたいだし、麦のことも「がうーでつー」だし。

いや、そーなると・・・
小悪魔じゃなくて T・レックス系かぁっ(失笑)

シッポが「ちょんまげカット」だし、乙女系もムリムリっ。
いつも花をとても気にかけてくださるKさまから、服をたくさんいただきました。
Kさまの愛犬が亡くなり、着られなかった服などを送ってくださいました。
先日の赤のワンピや浴衣もそうなのですが、この他にもた~っくさん。
どれも、Tレックス花でも可愛く見えてしまう 超萌萌のカワイイワンピばかりっ。
紹介とお礼が遅くなりスミマセン、本当にありがとうございます。
「ハニャに似合ってるでつかねぇ?」
どんなときだって

「続きは次回」とか書きながら2日間サボってしまいました(汗)
いつものLIVE(2DAYS)ってヤツで・・・スミマセン。
さて
イチャこいてる風と鈴の続きです。

「鈴ちゃん、おにゃめ」ばりな態度で鈴に奉仕させてる風
ってワケではないです(笑)

つーか、むしろ鈴は 毛玉を1回しか出した事がないってほど毛繕いがアバウトなヤツです。
風はビックリするくらいの毛玉を出すのに・・・
毛玉をご覧になりたい方はこちら→ ビックリ毛玉
いつも書いてるように、だいたい何をするのも一緒なのですけど


肩に手を回しちゃってます。
イチャこきもここまでくると どん引き?
オモシロとか書いてて、オモシロくない写真でスミマセンっ(滝汗)