たまには

今回の3連休は家に居たので、風と鈴に久々の首輪をしてみました。
仔猫のころから首輪をしていたので、着けてもさほど嫌がらないのですが
忘れないように たまーに着けてます。
ワタシ的には日常的に着けておきたいのですが、過去に事故があり…。
3年位前のことです。
夜 寝ようとすると隣の部屋から鈴が必死に鳴く声がしました。
何事かと見に行くと、風は猿ぐつわ状態になった首輪を取ろうともがいていました。
安全首輪と呼ばれる、ある一定の力が掛かると止め具が外れる首輪でした。
でも、その止め具部分が口の中に入った猿ぐつわ状態では、ネコの力では
どうする事もできません。
鈴が呼んでくれなかったら、朝まで気づかなかったかも…。
風は、鈴と比べても短めなマズルが原因の一つだとは思うのですが
もう一つ。
首が細めなのです。
一般的な成猫用の首輪では大きすぎてしまいます。
そのくせ、ぴったりな長さ(指2~3本程度の緩み)では何だか苦しそうな見た目。
この写真も何だかきつそうに見えますが、指が4本余裕で入ります。
何か、イイ首輪無いですかねぇ・・・。

そして、風に首輪をつけているのを察して逃げた鈴。
すぐに見つかるっちゅーの(笑)
着けちゃえばぜんぜん平気なんですけど
「首輪=病院」になってしまってる"お腹ヨワ鈴"は、病院が嫌で逃げてるようです。
花の後ろ足
降ろす事ができず、常に3本歩行だった花。
3点でバランスを取るから、体も常にネジった状態でした。
生後8ヶ月すぎだと思われるのに、全くトイレのしつけは入っておらず
脚力も弱く、遊んでもすぐに疲れてしまってました。
たぶんケージの中だけで育ったのでしょう。
昨年年末に、大学病院の関節疾患専門医に手術をしていただき
ただいまリハビリ中の花です。
スロー再生にしてあるのですが、それでもちょっと分かりにくいかな・・・
ずいぶん"4本足"になってきました。
とにかく走るのが大好きで、毎日 散歩というより散走?
ずーーーーーーと走りっぱなしなんです。
そうそう。
小さな事だけど、花にとっては大きな変化がもう一つ。
熟睡する事がほとんど無く、ほんの少しの音でも飛び起きてた花。
夜は全員一緒の安心感からか、爆睡してくれるようになりました。
ちょっと吹っ切れた?

こちらの お嬢。
昨年の9月から粗相が始まり早半年・・・わざとだから粗相じゃないですね。
今 5歳半ですが、そのうちの2年以上はトイレでしてないのです。
最近は冷蔵庫の上、ひよちゃんの椅子の上、客間のテーブルの上など。
好み(?)の場所は分かってるので、ペットシーツを置いてあります。
今はシッコだけですけど、以前はウンPと両方でした。
シンク、洗面台、バスタブ・排水口、玄関などですよー。
毎日、仕事から帰るとしてあって(笑)
今だから笑っちゃいますけど、悩みましたねぇ。
仔猫のころはちゃんと出来てたのに、1歳くらいから出来なくなり
トイレ砂が嫌なのか?とか、場所が嫌なのかとか色々試しました。
ちょうどシステムトイレが出始めた頃だったので、全社試しました。
ニオイがある砂は、真新しいものでも「クサイクサイ・・・」なので
オカラ系、ウッドチップ系、香る砂系はダメ。
徹底的に砂を掛けないと納得できない性格で、砂を混ぜまくってしまうので
固まる紙砂は肉球に糊状にくっついて、それを舐め取るのでゼッタイダメ。
徹底的に混ぜて、トイレの砂を一回で全てダメにしてしまうこともあるので
ケージ用の小さいトイレを幾つも置いてます。

ペットケアアドバイザーの勉強を始めたとき、講習会の帰りに保護ニャンを
何匹も家の子にしてるという教授を捕まえ相談しました。
粗相する場所にトイレを置いても、トイレをどかして置いてあった場所にすると。
もちろん砂も色々試したことも。
そしたら教授は笑顔で
洗い流せる場所ばっかりなんだからイイじゃない
ウチのオスたちはスプレーで部屋中だもん
重い砂を買わなくてイイんだもんねぇ、楽でイイじゃない?
そう思えれば、きっと大丈夫
あなたがイライラしたら治らないヨ
そのアドバイスでキモチが楽になったからか、それから半年もしないうちに
トイレでできるようになりました。
当事は気づきませんでしたが、今思えば フタ付きトイレで出来なくなった頃
だったような気もします。
これには理由があるのですが。
今回の粗相の原因もなんとなーぁくですが分かってます。
風に"吹っ切れて"もらうしかなくて・・・。
でも、ちょ~~っとだけ吹っ切れた(ヘンな日本語)のか
今週は 2日に1所程度のシーツの交換だけで済んでます。
まだまだ安心するには早いけど、ヨシヨシっ☆(にんまり)
春ですねー。
-+-+-+-+-+-+-+-
3月20日(金・祝)
千葉県動物愛護センターにて「飼い主探しの会」が開催されます。
犬・猫を迎えようと考えている方、愛護センターからの譲渡も
検討されてみてはいかがでしょう。
●今回は事前申し込みが必要です。
●譲渡条件は原則、千葉県在住の成人の方です。
フリマの報告

「純情仔猫物語」KAZUさん、地域猫活動の七夕母さんと一緒に、墨田区錦糸町イベント広場でフリマを開催しました。
お越しのお客さんも皆さまフリマ慣れしてらっしゃって、10時開店の10分前からいつものように(?)人垣・・・囲まれました(笑)
開始1時間弱で半分くらいは売れたのではないでしょうか。
今回も写真を撮る間も無く、開始1時間半後くらいのこの写真のみです。
皆さまにご支援いただいたフリマ用品は、今回もほとんど売り切ることができました。
売上とご寄付をあわせますと、大変有り難い金額となりました。
売上金額¥101,174-
ご寄付額 ¥4,140-
総額¥105,314は、KAZUさん、七夕母さんと分けさせていただきました。
有難うございました。
最後になりましたが
今回もお手伝いいただきましたイクラさん、有難うごさいました。
明日茶さん 今回も超美味しいサンドウィッチをご馳走さまでした。
ぴなぴーさん、アンティークの素敵なネックレスの他、ご支援を有難うございました。
ミモザさん 差し入れを有難うございました。
お名前をお聞きできませんでしたが、新宿のフリマに続きお越しくださり綺麗なグラスをご寄付いただき有難うございました。
nishijimaさん、あっきーさん、お越しくださり有難うございました。
そして本日お越しくださいました全ての皆さま、本当に有難うございました。
明日はフリマ
※フリマの売上金はネコとイヌの保護(医療費・フード代等)に使わせていただきます。
地図など詳しいことは3月2日の記事「フリマのお知らせ」をご覧くださいm(_~_)m

こーんなステキな靴(23センチ)があったり…

超カワイイ 猫柄コレールもありますよーっ。
今回は事前予約(お取り置き)はしてませんのでお早めに~。
昨日載せた香水ですが
明日のフリマの主催者規定により販売できない事が発覚しました。
次回(いつだ?)に販売させていただきます・・・スミマセン。
フリマ会場の下見

今日のお江戸は、ひさびさの晴天。
来週15日にKAZU総長、地域ネコ活動の七夕母さんと予定してる
フリマ会場の下見に行ってきました。

ここが出店予定のA会場です。
道を挟んで向かい(背側)がB会場です。

長崎橋跡地というくらいなので、川を埋め立てた跡地。
奥行きはそれなりに有ります。
目印の「夢庵(和食ファミレス)」は一枚目の写真センターに写ってますが
他にも TULLY'S COFFEEやコンビになどもすぐそこ。
今回は会場の規制もあって日用雑貨や古着がメインになると思いますが
お越しいただけるとウレシイです。
よろしくお願いしますっ☆
※写真をクリックすると、別窓でちょっと大きめの写真が開きます
なんだかなぁ。

我が家はPCが複数あるのですが、無線LANで接続してます。
これ↑をUSBに差して受信するわけですが
ケーブルが無くて超すっきりー☆
・・・と 調子の良いときはイイのですけど
調子が悪いときは、さーてコマッタ・・・
無線って目に見えないから(当たり前ですけど)何かあると困りモノです。
リセットしても、再インストールしたりしても接続できず。
明日 帰ってきたら接続できるチャンネルを探し直す(最後の手段)かぁ
そう思って昨夜もあきらめ
さっき PCを立ち上げたら、何事も無かったかのように繋がりました。
電波障害ってヤツなんでしょうけど・・・ なんだかなぁ。

神田川に架かる浅草橋(駅じゃなくて橋)から撮った屋形船です。
下町の屋形船というと、浅草というカンジがするかと思いますが
浅草橋の隣の柳橋から先は隅田川なので、この辺りも屋形船店があります。
フリマのお知らせ

保護ネコの先輩「純情仔猫物語」KAZU総長、地域ネコ活動の七夕母さんと
仔猫のシーズン前の第二回目のフリマを開催いたします。
日時 2009年3月15日(日)
時間 AM10時~PM4時(雨天中止)
場所 東京都墨田区錦糸町イベント広場
交通 JR錦糸町駅 北口 徒歩4分
または 東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅3番出口
主催 環境を考える市民の会(東京都墨田区向島)
今回のフリマの売上金も、すべてネコとイヌの保護(医療費・フード代等)に
使わせていただきますので、よろしくお願いいたします☆

上と同じ場所の地図ですが、こちらはもうちょっと広域の地図です。
前回の2月22日に行ったフリマは「イベントフリマ」に近い物ですが
今回は「環境フリマ」というものになります。
何が違うのかというと…
イベントフリマは「イベント製」を高めたフリマのことで
プロの出店、手作り品(アート、手作りアクセ、刺繍、キルティング等)などもOK
ですが、環境フリマは
①「ごみ減量」
②「資源の有効活用=リユースの推進」
③「居住環境の改善」
④日本古来の美徳「もったいない精神」
これが基本なので、プロおよび企業や店舗の在庫処分などの営業行為は禁止
家庭の不用品を持ち寄って安く売る、というものになります。
だから販売目的で作った手作り品などは販売禁止なのです。
そのため、今回はハンンドメイド系はNGになってしまい
ワタシのビースアクセも販売できません・・・。
そんなわけで、今回は1点もの(?)雑貨がメインのフリマとなりますが
もしお近くにお越しの際には、お立ち寄りいただけるとウレシイです☆
※地図をクリックすると別窓で大きくご覧いただけます
エコクラフト

可愛いカゴでしょー?
エコクラフトのカゴなんです。
東京都中野区「なかのZERO 西館美術ギャラリー」で行われてた
「第1回なかの文化フォーラム公開講座総合展」に行ってきました。
お目当ては…
スズノウチの すずさんの作品、カゴバッグやビーズの帯留など
展示作品を見せていただく事と、カゴ作成の体験講座っ☆
その体験講座で作ったカゴなんですよー。
(大きさ 底約7cm角×高約13cm)
先日、まるで籐のようにステキなカゴをいただきましたが
その前にも、フリマの差し入れでお菓子を入れたカゴをいただいたり
実は全部で3つもいただいてます。
自分でも作ってみたいと思いつつ、なかなか時間が作れませんでした。
ビーズなら慣れてるので「昼休みの空いた15分」でもやりますけど
初めてのことではそうもいかないので。
だから今回「体験講座 有り」と聞き「これは行かねばっ☆」と。

とぉっても分かり易く、笑顔でひとりひとりに教えてくださってた すず先生。
できの悪い生徒が終了予定時間を押してしまってスミマセンっ。
でもでもっ
めちゃめちゃ楽しかったですっ。
実はワタシ・・・
現在 無趣味なんです。
自分が好きでやってたはずのビーズは、自分の物を作る時間は無くなり
昨年は年間100点以上、一昨年なんて300点以上作りましたが
自分のは1つあったかな…。
今日は久々に何かを作る楽しさを思い出しました。
ワタシの趣味になりそうな予感です。
すず先生、本当に有難うございました☆
楽しく頑張ってみま~す。