Call My Name
上村雄高氏写真展
帰りにお伺いしてきました。

ニャンディーズの育児が終わったらお伺いしようかと思ったら
三社祭でわさわさしはじめ・・・
どうしようかと思ってたところに会期延長をされるとのことで
本日お伺いしました。
『Call My Name 原発被災地を生きる犬猫たち』
上村雄高
会期|2014年 4月23日(水)~6月8日(日)
@ ギャラリー・エフ 浅草
12:00~19:00(最終日は17:00まで)|火曜休
入場無料(犬か猫のフード1品をお持ち寄りください)
http://www.gallery-ef.com/1402115callmyname.html
都営浅草線A5出口を出てすぐ(右2軒隣)です。
フードはどんなのが必要とかはサイトの「フードについて」を参考にしました。
いろいろなことを考えさせていただける写真展だと思います。
家に帰ったら、ウチの子達を呼んで抱きしめました。
ランキング参加してまっす☆



隅田川とうろう流し
スカイツリーの照明が点く時間まであともう少し。
初秋を感じさせるような涼風が立つ一日でしたね。

隅田川の「とうろう流し」に行ってきました。

浅草寺のご住職のご詠歌の流れる中、川面を燈篭が流れていきます。
川に吹く心地よい涼風も、燈篭を流すにはちょっと強いようで
なかなか上手くは流れてくれないようです。

19時ちょうど。
スカイツリーの照明が点きました。

かじゅかじゅ、スカイツリーだよー。

燈篭は、吾妻橋親水テラスに特設されたこのスロープを通じて
隅田川に流れていきます。
かじゃかじゅー
ウォータースライダーだねっ。





スロープの角度で、隅田川に下りたところは見えなかったのですが
たぶんこの団体さんの中にいるかな。
迷子にならないように寄り道しないで、みんなに着いていくんだよー。
ランキング参加してまっす☆



今日もまた

もう一ヶ月
今日もまた
メールしそうになった
リース
みゃおちと会えなくなってもう8年
8年前のあの夏
真夏とは思えない冷たい雨が続き
あの日の東京の最高気温は20℃
最後まで弱音は一切吐かず凛としてました

このリースは
昨年の母の日にKAZUさんにお願いしたものです
その時に私の母宛に書いてくれた手書きの手紙を
昨日、母に初めて見せてもらいました
またぼろぼろ泣いちゃったぢゃんー
身体を動かすと汗が出るように
心が動けば涙が出るんだって
だからまだ
涙あふれたっていいよね
でもぜったい
涙に負けないから
はぴば
かじゅかじゅ はぴばっ
何回目かは
黙っててあげるねっ
来た電車に乗ったけどここどこ?ってメールをいつも突然してくるから
路線を推測して先回りの乗換えを検索したり
フリマで足し算ができなくて大笑いしたり
あの売上集計箱
そんなに大切に使ってくれてたなんて知らなかった
てっきり
便利だからそのまま使ってただけかと・・・
いつも一緒に食べるのは
フリマの準備しながらのSUBWAYばっかりだから
今度はリッチに今半本店だーって
お金預かったまんまだよ
ちょっと離れたとこに住んでるお姉ちゃんみたく
いつも会うわけじゃないけど
いっぱい笑ったり
KAZUさんっそこは怒ってイイとこだからっ!って怒ったり
いろんなことを教えてくれて
ちょこっとだけ
ワクチンとかアレルギーの難しい話もしたけど
いっぱい笑った思い出がたくさん
まだまだぜんぜん話したいことがいっぱいあったのに
いっぱいいっぱい笑いたかったのに
でもね
今はまだ
ありがとうって言わない
だって
まだ
これからだよね
東日本地震
ご心配をいただきありがとうございます。
都内の電車は全て止まって道もひどい渋滞でしたが
直線距離で6kmなので徒歩で帰宅しました。
体験を自分のメモとして書きます。
都内の大きな地震は震度5が2回(強と弱が各1回)でしたが
オフィスが高層階なので14時46分の地震のときに
初めは「ちょっと大きい?」なんてのんきに話してたのが
まるで起震車のような徐々に大きくなる揺れで立っていることも怖くなり
机の下に潜り込んだ直後にデスクのあちこちから
PCのハード、モニター、プリンター、棚の書類、給湯所のグラス類など
あらゆるものが降ってきました。
グラスが割れる音が聞こえていたので揺れが収まってすぐ靴を履き替えて上着と
机の中に災害用に常備したカロリーメイト系の日持ちする軽食や厚手のタオル
ウインドブレーカーなどを入れた巾着を鞄に突っ込み、持って外に出ました。
非常口階段のドアに物を挟んで閉じないようにしたり
小学校、中学校の計9年間、9月1日(関東大震災の日)にやった避難訓練って
半分ふざけながらでもそれなりに覚えてるもんですね。
16時すぎに東日本10支店の社員の安全確認が済み都内の様子も判ってきたので
自宅への帰宅(退避?)許可が出て徒歩で帰宅しました。
ほとんどの社員は帰宅困難なので下の方の階に泊まることを早々に決めたようで
食べ物が残ってるうちにとコンビニに行く人も。
隅田川を渡るまで大きな地震が来ないように祈りながら渡り
下町は道幅も狭いので家事や落下物の危険などで通行止めなどがあったり
道が人であふれて回り道などして約1時間で帰宅しました。
駅が封鎖されてるので近所のファーストフードやコンビニに暖かいものを求めたり
公衆電話に並ぶ人、バス停に並ぶ人であらゆるところが人であふれてました。
大きな道路のほとんどは渋滞。
走れるところは走って帰りました。
家の中は耐震ラッチ付の家具である程度の対策をしてあったので
思ったより被害はありませんでしたが
風・鈴、麦・花・栗にケガはありませんでしたが
よほど怖かったのか今でも離れようとはせず
小さな揺れが起こるたびに怯えたような目をします。
自分も思ってた以上に精神的ダメージがあったようですね。
両足の爪が割れて血だらけなのに深夜まで気づきませんでした。
机の脚を必死に掴んでたからか全身筋肉痛だし(失笑)
みなさまもどうかご無事でありますように。
18:05追記
【転載】厚生労働省より警告メールってタイトルのチェーンメールが複数来ました。
内容はこんなカンジ↓
お近くの方に周知、転送の上お伝え頂くようにお願い致します。千葉県及び近隣県へ在住の方。コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨や等と一緒に降るので万一に備え外出の際は傘かカッパ等を持ち歩き、身体が雨に接触しないようにしてください。
これはチェーンメールで厚生労働省ではそんな警告はしてないそうです。
回線をあけるためにもメールの転送は避けたほうが良い気がします。